PR

持ち運びに便利の最強バイクロック24選!ツーリング外出先の盗難防止対策はこれで万全!!

持ち運びに便利なバイクロック
記事内に広告が含まれています。
バイクロックに関する悩み
  • 持ち運びやすいバイクロックはどんなのがあるの?
  • 持ち運びしやすいバイクロックをどう選んでいいかわからない
  • 持ち運び用で安くて便利なバイクロックはある?

こんな疑問や不安を、解決していきます。

10年バイクに乗ってきた私も1度の盗難被害から、ツーリング先ではもちろんコンビニに買い物に行った時もバイクロックで盗難対策を行っています。

そんな著者が出先きに持っていきやすい、持ち運びに便利なバイクロックについて解説していきたいと思います。

この記事を読むと

この記事でわかること
  • 持ち運びに便利なバイクロックの種類
  • 持ち運びできるバイクロックの選び方
  • 持ち運びにおすすめバイクロック

持ち運びに便利なバイクロックを知れるだけでなく失敗しないバイクロックの選び方も合わせて解説しています。

結論!持ち運びにおすすめのバイクロックは南海部品 ドーベルマン(DOBERMAN) ポリゴンロック

強化スチールを使用し重量770gと軽量な南海部品のブレードロックです。折り畳み時は20cm以下とバイクシート下にも収納可能サイズ。

常備できるサイズ感はストレスなく持ち運びたいライダーにおすすめのバイクロックです。

持ち運びだけでなく自宅保管でも安心して使える最強バイクロックも紹介しています。気になる方はぜひ読んでみてください。

書いている人

ポンタロウ
30代、2児の父
10年以上バイク乗車経験。
好きなバイクはYAMAHAのYZFシリーズ
事故歴2回、100万円相当のバイク盗難歴1回
冬のガソリンスタンドの匂いがたまらなく好き

ハンドルロックだけでは危険!外出先にも持ち運ぼう盗難防止のバイクロック

楽しいツーリングや、ちょっとした買い物先などで
ハンドルロックだけで、バイクから離れる人をよく見かけます

少しだけだし。
ちょっと買い物するだけだから。

こんな気持ちでバイクから離れますが
その一瞬の隙に盗難やイタズラをされてしまいます。

実際にハンドルロックは鉄パイプで無理やり解除することも可能です。
それだけでなく、堂々と部品を取り外して持ち去る被害もあります

そんな被害に合わないためにも
ツーリングやちょっとした外出先でも必ず
複数のロックをかけ盗難対策を行いましょう

持ち運びしやすいバイクロック選び方

持ち運びやすいバイクロックの選び方のポイントは2つ

  • 重さ2㎏以下
  • 縦300mm×横210mm 以下のコンパクトなサイズ


この2つのポイントをおさえ選べば間違いありません。
持ち運びしやすいバイクロックは、
重さが2kg以下、
縦300mm×横210mmのA4サイズ
ぐらいにコンパクトにまとまる
サイズ感のものを選びましょう

重さは2㎏以下のバイクロックを選ぼう

重さは2kg以下におさえることで持ち運びのストレスなく持ち運びできます

重さの主観的感覚についての論文では
人が重いと感じる重さは2750g(2.75㎏)という実験結果が出ています


握力や性別によりバラツキはありますが、
この2.7㎏を超えると重いと感じる人が多いわけです。

2㎏よりも軽いバイクロックを選び、
ストレスなく持ち運べるようにしましょう

A4サイズ内におさえてコンパクトに持ち運ぼう

引用:amazon

バイクロックのサイズは 縦300mm×横210mmのA4サイズ 内に収めれるようにしましょう。

A4サイズ程度に収める理由としては、
リュックやバックに入れることを想定したとき
A4サイズであれば収納することができます。

そのため、収納性や取り出しやすさなど取り回しがしやすく
まどろっこしいロック作業を少しでも簡単にすることができます。

もっとコンパクトなバイクロックがいいという方もいると思います。

そんな方はご自身のシート下に入るサイズ』を目安にするといいでしょう。

シート下に収納できればバックやリュックに入れる必要もありません。
取り出しは少し面倒ですがバイク移動時の持ち運びのストレスは大幅に軽減することができます。

バイクロックをコンパクトに持ち運びたい方は、
A4サイズかシート下に入るサイズになるバイクロックを選びましょう。

持ち運びしやすいバイクロックの種類

持ち運びに便利なバイクロックは下記の3種類あります

  • ブレードロック
  • U字ロック
  • ディスクロック

最も盗難対策として向いている
5・6㎏あるチェーンロックを持ち運ぶのは
さすがに無理があります。

チェーンロックについて詳しく知りたい方はコチラ↓↓

 >>防犯対策の最強チェーンロック!!これで盗難からバイクを守ろう!

ここでは、持ち運びに向いているバイクロックの種類を解説するので、
持ち運び用にバイクロックを検討している方は参考にしてみてください

【ブレードロック】コンパクトなサイズ感が〇

ブレードロックの特徴はその折りたたむ仕組みによる抜群の収納性コンパクト性です
重さも700g〜2kgと幅広く展開されており
その中でも1kg前後のブレードロックは、
持ち運びしやすく人気があります

プレート形状なので細いワイヤーロックよりも
切断されにくくU字ロックよりも携帯しやすいいいとこ取りのバイクロックです。

ブレードロックについてもっと詳しく知りたい方はこちら↓↓

>>最強にコンパクトで抜群の携帯性!!ブレードロックの選び方からおすすめまで解説!

【U字ロック】解除ストレス無し

U字ロックとは、アルファベットのUの字の形をしていることか呼ばれるようになった、バイクロックです。

基本的な使い方はタイヤホイール間にU字を通しタイヤをロックし使用します。
長いU字ロックであれば、地面に固定された支柱やアンカーとロックし、地球ロックすることもできます

シンプルで斬新な形状からロックの脱着が簡単に行うこどかでき、軽くて持ち運びしやすく人気のあるバイクロック用品です。

もっと詳しく知りたい方はこちら↓↓

 >>持ち運びにも便利!取付け簡単で人気U字ロックの選び方とおすすめ5選!!

【ディスクロック】コンパクトさと抜群の防犯性

ディスクロックはブレーキディスクに取り付けるバイクロックです。
ブレーキディスクに取り付けることで、
タイヤが回転すること防ぎバイク盗難防止になります

取り付け方はブレーキディスクの穴にディスクロックのピンなどを通しロックするもので、初心者でも簡単に取り付けできます。

軽く持ち運びしやすいことからツーリングなどの出先でも手軽に防犯ロックできるのが特徴です

もっと詳しく知りたい方はこちら↓↓

>>コンパクトで防犯性も抜群!ディスクロックの選び方からおすすめも解説!!

持ち運びにおすすめ種類別バイクロック

抜群の携帯性持ち運びにぴったりのブレードロック

ブレードロックにはさまざまなサイズ、素材、デザインがあり
どれを購入すればいいかわからないと思います
そこで今回は
コンパクトで切断されにくいバーロックに着目しおすすめのブレードロックを紹介していきます

南海部品 ドーベルマン(DOBERMAN) ポリゴンロック DBL-001

南海部品 ドーベルマン(DOBERMAN) ポリゴンロック DBL-001は強化スチールを使用し重量770gと軽量な南海部品のポリゴンロック

折り畳み時は20cm以下とバイクシート下にも収納可能サイズです
ツーリングや外出先でロックを忘れるなんてことがないよう
常備しておけるサイズ感は嬉しいですね

強度もスチールを使用していることから簡単には破壊はできません
常にバイクロックを常備しておきたい
コンパクトに携帯したいとあう人におすすめです

コミネ(KOMINE) バイク用 フォールディングロック フリー LK-121

価格を重視したい人向けのコミネのブレードロック
スチール内蔵で強度を出しつつ重量724gと耐久性とコンパクトを両立させています
見た目も警告色の黄色が目立つため盗難の抑止力になり盗難対策に期待できます

TORUNA35 折りたたみ式ブレードロック レッド

Uロックの耐久性とワイヤーロックの柔軟性を持ち合わせコンパクトにまとまるブレードロック
ポケットに収まるコンパクトと重量 800gの軽量タイプながら、厚さ5mmの強化スチールを採用し強靭なつくりも特徴の一つ

ダストカバー付きで鍵穴へのイタズラや異物の侵入も防ぐことができます

この価格帯で重量800gと軽く強靭な作りは魅力的です
カラーはレッドも展開されており防犯抑止力として存在感抜群です

ゼファール(Zefal) ブレードロック K-トラッズ F16L [K-TRAZ F16 L]

衝撃やねじれに強いダブルロックシステムを採用しています
さらに切断に強いスチールを使用
1130mmと大きいサイズながら1350gと
携帯できる重量にまとめた渾身のブレードロック

1130mmと長いため大型バイクに使いたい
地球ロックとして使いたいという人におすすめです

ABUS(アブス)バイク用折り畳みロック Bordo 6000/120 ブラック 120cm 1647000004

セキュリティロックでトップクラスの信頼性と実績のあるブランドアブスのブレードロック

素材はスチールを使用し耐久性をもちつつコンパクトさと軽さを両立させています

さまざまな耐久試験をクリアしたアブスのロックは外出先でも盗難リスクを下げることができます

【日本正規品】 ABUS (アブス) 自転車 鍵 ロック 盗難見舞金制度 90cm ブラック ダイヤル式 [BORDO COMBO 6100 SHマウント] |2年保証|

アブスのダイヤル式ブレードロック
ダイヤル式なので鍵の携帯が不要で
鍵を探す手間も省ける
のがありがたいですね

重さも1.16kgと持ち運ぶのにストレスにならない重さです
強度もアブス独自のハイレベルな試験を合格しまた、合金鋼を使用しているため
ブレードロックのなかではトップクラスの強度
を誇っています

しっかりと防犯性があり、ダイヤル式なので鍵を携帯保管したくないという人におすすめです

迷ったらこのブレードロック!!

結局どのブレードロックを選んでいいかわからないという人のために
おすすめのブレードロックを紹介します

山城 YAMASIRO ヤマシロG-LOCKナンバーブレードロック

全長800mm,収納時はw90xL120mm
ダイヤル式なので「鍵を無くしそうという」人にもおすすめのブレードロック

一見プラスチック風に見えチープに見えるビジュアルだが、しっかり4mの鉄板内蔵しており
耐切断性も確保されています

性能だけでなくカラーもイエローとレッドが展開されており、どちらも注意喚起を促す配色になっています
ロックしていますアピールで盗難のリスクを下げることも期待できますね

価格帯もブレードロックの中ではお手頃な価格帯で初めてのブレードロックに挑戦しやすいです

簡単に取り付けれて破壊しにくいU字ロック

デイトナ U字ロック 切断されにくい 鍵穴シャッター LEDライト付きキー1本付属W154/H220mm

16㎜の丸鋼を採用した強硬なボデーとホイールが傷防止のラバーでおおわれているU字ロック
ピッキングに強い7ディスクシリンダーキーを採用し鍵穴を目視しやすいようLEDもついています
鍵穴にも雨や風から守る為にシャッターが付いており
重量も1.88㎏と丁度いい重さで持ち運びも可能で安心できる重量になっています

2kg以下で持ち運びできるため出先でも安心してロックしたい人におすすめです

【日本正規品】 ABUS(アブス) 自転車U字ロック

アブスの13㎜の四角形シャックル採用したU字ロック
ABUS特許技術のパワーセルテクノロジーにより、引っ張り・打ちつけ・ひねりに強いロックです

切断だけではなく、ひねりや引っ張りなどさまざまな力に耐えることのできるので
出先などでも安心してバイクを停めておくことができます
とにかく耐久性のあるU字ロックがいいという人にはおすすめです

TORUNA(とるな) TORUNA17 ワイドツーロックシステム TORUNA17

とるなのバイクロックセット
1つのカギで2つのロックを解除できます
カギがいっぱいでどのカギかわからないなんてことが防げます
U字ロックはワイド幅で取り付けやすくなっています

防犯性だけでなく扱いやすさも重視したい人におすすめです

モトベース(MOTO BASE)スリムスクエア シャックルロック(U字ロック) MBLC-SL-02/L(H:200mm)

モトベースのブラックとグリーンのオシャレなデザインU字ロック
ロックアーム部は11×15㎜で耐切断性を確保、素材はスチール合金を使用し重量650gと軽量になっています

性能だけでなくデザイン性にもこだわりたい、
持ち運びやすい軽量なロックがいいという人にぴったりなU字ロックです

加藤製作所 Uチャンプ 特注タイプ 大型ホイール用 単体 マルティロック別売り

材質は錆びにくく切断されにくい特殊ステンレス鋼をしようし
サイズは太さ(径):19φmm ・サイズ(内寸):幅210x高さ240mm
プレート部:10x32x308mm ・重量2.3㎏
ワイドな幅設定になっており大型も楽々取付けできます
U字部分はゴムカバーで覆われておりホイールに傷がつかないようになっています

チェーンを専門に製造している加藤製作所は
その知識をバイク盗難防止グッツへも力を入れています
何よりも切断されないを目的につくられたU字ロックで価格だけの価値はあるバイクロックです

何よりも切断されないU字ロックがいい、自宅の保管で持ち運ばないといいう人におすすめです

失敗しない!迷ったらこのU字ロック!!

結局どのU字ロックにすればいいかわからない。
そう感じる人は多いはずです
そこでこれなら失敗しない!というU字ロックを紹介します

ヨーロッパの独立的テスト機関による試験に合格したプレミアムロックブランドのアブスが出すU字ロック
マイナス40℃での破壊試験や捻り、引っ張り、ハンマー、のこぎり、耐衝突実験をクリアした高品質のU字ロックです

直径16㎜の角型アームの特殊焼き入れ処理とロック機構により10tの引っ張り強度を発揮し
U字ロックとして強度はトップクラスです

内寸高:260mm・内寸幅:111mm・重量:2.9kg
内寸幅が120mm以下と狭いのでホイールのスポークにかけるなど工夫が必要
重量も2.9kgと重いため持ち運びにはあまり向きませんが
強度やデザイン性など十分セカンドロックとしての役割ははたしてくれます

コンパクトで防犯性も兼ね備えたディスクロック

【セット品】ABUS(アブス)ピクセルイエロー ディテクト

アブスの3D傾斜アラーム搭載のディスクロックと
ハンドルレバーをつなげることで解除し忘れ防止になるワイヤーがセットになっているものです

解除せずにバイクを起こしたり倒したりするとアラームがなるシステムになっており、
ディスクをロックするだけでなくアラームで盗難対策を行えるため安心ですね。
見た目も黄色を主調としたカラーで存在感抜群です

ディスクのロックだけでは不安、異常があったらすぐに気づきたいおいう人におすすめです

コミネ(KOMINE)リマインダーアラームディスクロック

動きと振動を感知し作動するアラーム機能が搭載されたディスクロック
外し忘れを防止するリマインダーワイヤーと携帯に役立つポーチも付属されています

アラームが搭載されているディスクロックの中では価格が比較的安いため
防犯性も高く価格を抑えたい人におすすめです

デイトナ 直径13mmシャフト 鍵穴シャッター スパイラルケーブル付属

デイトナのシンプルで軽量なディスクロック
取り忘れ防止のスパイラルワイヤー付属されています
鍵穴が錆にくいようシャッターが付いているのもポイントです

ポケットの入るサイズ感で重量も軽いため持ち運びも便利
ツーリング先でも盗難リスクを避けたい、シンプルな構造のものが好きという人におすすめです

XENA(ゼナ) ディスクロックアラーム XX6-C クローム

ゼナのアラーム付きディスクロック
他のアラーム付きディスクロックよりも音量が120dBと大きいのが特徴です

近隣に迷惑がかからない環境なら
バイクに異常があったときすぐに気づくことができるので
バイクの異変にいち早く気づきたい、大きいアラームでより盗難対策を強化したい人におすすめです


ABUS(アブス) イエロー グラニットディテクトXプラス

外からの衝撃に強いボディーに特殊スチールボルトを使用しており
オートマチックディスク感知システム搭載のアラーム機能付きの防犯性の高いブレーキディスクです

よりアラーム機能があり防犯性が高いものがいい、簡単にアラーム付きのディスクロックを装着したいひとにはおすすめです

XENA XX15 BLE ディスクアラーム 炭化ホウ素ピン採用モデル スマホ対応版(ステンレス)

他のアラーム付きディスクロックに比べ、スシュチュエーションに合わせてスマホでアラーム設定を行うことができます

風の衝撃やカバー接触によるアラームの誤作動を設定をすることで防ぐことができ
アラームのON,OFFを設定することで自分にあったセキュリティー設定を行うことができます

そのまま使用しても最大音量も120dBと大きいため十分防犯性も期待できます

アラーム付きを検討しているがアラーム音量がどんな感じなのか想像できない、自分の環境に合ったアラームの音量に変更できるものがいいという人におすすめです

迷ったらこのディスクロック!!

結局どのディスクロックにすればいいか迷う!という人もいると思います
そんな方のために最初のディスクロックとしておすすめするのが

・デイトナ 直径13mmシャフト 鍵穴シャッター スパイラルケーブル付属

おすすめする理由としては
・シンプルな構造で脱着が簡単
・しっかりと防犯性も確保している
・取り忘れのスパイラルケーブルがセット

盗難対策はバイクを乗るたびに脱着を行う必要があります
そのため装着する手間が少しでも多いとやらなくなってしまうことも・・・
また、複雑な構造だと動きが悪くなったりした時の対象が大変なることもあります
そしてロックの取り忘れ防止のケーブルは本当にあった方がいいです
特に朝など時間がないとに解除を忘れるなんてことも少なくありません

シンプルな構造でしっかりとディスクロックとしての機能を果たしており
価格も手を出しやすい設定になっています

最初のディスクロックとしても、ツーリングなどの出先専用としても
さまざまな場面で使いやすくおすすめのディスクロックです

バイクロックを持ち運んでも不安。そんな時の解決策

実は窃盗団はあの手この手でバイクロックを無効化する術を持っています。

じゃあどうすればいいの?と悩んでしまう方に
もしもの時に備えられる盗難保険に加入するのも1つの賢い対策です。

おすすめはの盗難保険は ZuttoRide Club盗難保険

  • メーカー車種関係なく加入可能
  • 年齢制限無し
  • 最大300万まで保証

サービスも手厚くネットで完結できるので加入しやすいのが特徴です。

ZuttoRide Club盗難保険の見積もりを実際にとっていますので気になる方はこちら。

バイクの盗難保険は10社以上あるので比較した記事があるので、自分に合った盗難保険を知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。

合わせて使うべき盗難防止バイク用品

バイクの防犯性を上げるためには今回紹介したバイクロック1つだけでは不十分です。

基本的にバイクの防犯は2つ以上の防犯用品を使用した方が盗難率は下がります。

そこで今回紹介したバイクロック以外にも使用した方がいい盗難防止用品も紹介します。

バイク防犯の基本はバイクカバー、シェルターでバイクを隠そう

バイクの防犯として大事なのはバイクを見せない、見えないようにすることが大事です
バイクの状態が確認できなければ盗む側も情報が足りず実行までのハードルが高くなります
乗る頻度に関係なく盗られる可能性を下げたければバイクカバーや車庫でバイクを外から見えないように保管しましょう

さらに詳しく知りたい方は↓

ホームセンターのバイクカバーを買うべきか?持ち運びにも便利!最強バイクカバーおすすめ15選!!
バイクカバー選びに失敗してすぐに破れた、溶けた、盗難にあった。そんな失敗を防ぐためにバイクカバーの正しい使い方から選び方、防犯対策におすすめのバイクカバーの紹介まで、バイク歴9年の管理人がバイクカバーについて徹底解説いたします。

チェーンロックで地球とロックが最強!!

チェーンロックはバイクのタイヤ、ホイールに通して取付ける防犯ロックです。
タイヤに通すだけでなく地面に固定された
アンカーや支柱などと一緒にロックする地球ロックをすることでより盗難リスクを下げることができます

チェーンロックの選び方やおすすめについてもっと知りたい方はコチラ

バイクを守るチェーンロックはどうやって選べばいい?!選び方とチェーンロックおすすめ5選!!

バイクを守りたい!最強の極太チェーンロックおすすめ7選!!選び方や使い方も合わせて解説!
チェーンロック選びに失敗し切断されて盗難にあった。そんな失敗を防ぐためにチェーンロックの正しい使い方から選び方、信用あるブランドの紹介からおすすめのチェーンロックの紹介まで、バイク歴9年の管理人がチェーンロックについて徹底解説いたします。

小さくても効果抜群のレバーロック

レバーに取付けブレーキをかけた状態にすることで
バイクの防犯性を向上させる防犯用品です

長時間の使用はブレーキ関係の部品にストレスを与えるため
出先のちょっとした時間停めておくときなどポイントをおさえ使用しよう

盗難のプロが破れないロックは無い

切断されにくい、防犯性の高いブレードロックを紹介してきましたが
プロの窃盗団にかかれば破れないロックはありません
開かなくなったカギは鍵屋さんにいくと簡単にあけれますよね?

カギを開ける専門の工具や設備というのは数多くあり
色々な方法でロックを解除することができるのです
問題は「ロックを解除するのにどれくらい時間がかかるか」ということです
盗難の現場でもたつけば捕まるリスクが高くなります。

そこで地球ロックや複数の防犯ロックを使用したり、
ガレージやカバーでバイクを隠す基本を守ることが一番の防犯対策になります

バイク防犯の基本を守り自分のバイクを守りましょう。

タイトルとURLをコピーしました