U字ロックはU字の形状をした独特な形状のバイクロックです。
そのため、どのようにして付けれたらいいかわからない。どう選べばいいかわからない。と悩む方もいるのではないでしょうか?
この記事では、
以上を解説していきます。
盗難を防止する対策方法も合わせて解説しているので、よければ参考にしてみてください。
U字ロックの付け方

U字ロックとはアルファベットのUの形状をしていることから、”U字ロック”と呼ばれるようになった盗難防止バイクロックです。
シンプルで斬新な形状からロックの脱着が簡単に行うこどかでき、軽くて持ち運びしやすく人気のあるバイクロック用品です。
U字ロックの基本的な付け方は
ホイールに付ける方法と、地面に固定られた支柱やアンカーとロックし
地球ロックする方法があります。
付け方のポイントは
前輪に付ける方が多いですが、盗難リスクが高いため後輪やフレームにロックすることをおすすめします。
長さが足りない小さい場合は、チェーンロックと合わせロックすることでより防犯性を高めましょう。
失敗しないU字ロックの選び方

U字ロック選びで失敗するのは以下のような時です
この中でも一番多い失敗例がサイズが合わないです
ホイール幅よりも小さかった
地球ロックしたかったが長さが足りなかった
というものです
こんな失敗を防ぐためのも幅と長さをしっかり確認しU字ロックを選びましょう
U字ロックおすすめ5選
デイトナ U字ロック W154/H220mm
16㎜の丸鋼を採用した強硬なボデーとホイールが傷防止のラバーでおおわれているU字ロック
ピッキングに強い7ディスクシリンダーキーを採用し鍵穴を目視しやすいようLEDもついています
鍵穴にも雨や風から守る為にシャッターが付いており
重量も1.88㎏と丁度いい重さで持ち運びも可能で安心できる重量になっています
2kg以下で持ち運びできるため出先でも安心してロックしたい人におすすめです
【日本正規品】 ABUS(アブス) 自転車U字ロック
アブスの13㎜の四角形シャックル採用したU字ロック
ABUS特許技術のパワーセルテクノロジーにより、引っ張り・打ちつけ・ひねりに強いロックです
切断だけではなく、ひねりや引っ張りなどさまざまな力に耐えることのできるので
出先などでも安心してバイクを停めておくことができます
とにかく耐久性のあるU字ロックがいいという人にはおすすめです
TORUNA(とるな) TORUNA17 ワイドツーロックシステム TORUNA17
とるなのバイクロックセット
1つのカギで2つのロックを解除できます
カギがいっぱいでどのカギかわからないなんてことが防げます
U字ロックはワイド幅で取り付けやすくなっています
防犯性だけでなく扱いやすさも重視したい人におすすめです
モトベース(MOTO BASE)スリムスクエア シャックルロック(U字ロック)
モトベースのブラックとグリーンのオシャレなデザインU字ロック
ロックアーム部は11×15㎜で耐切断性を確保、素材はスチール合金を使用し重量650gと軽量になっています
性能だけでなくデザイン性にもこだわりたい、
持ち運びやすい軽量なロックがいいという人にぴったりなU字ロックです
加藤製作所 Uチャンプ 特注タイプ 大型ホイール用 単体 マルティロック別売り
材質は錆びにくく切断されにくい特殊ステンレス鋼をしようし
サイズは太さ(径):19φmm ・サイズ(内寸):幅210x高さ240mm
プレート部:10x32x308mm ・重量2.3㎏
ワイドな幅設定になっており大型でも楽々取付けできます
U字部分はゴムカバーで覆われておりホイールに傷がつかないようになっています
チェーンを専門に製造している加藤製作所は
その知識をバイク盗難防止グッツへも力を入れています
何よりも切断されないを目的につくられたU字ロックで価格だけの価値はあるバイクロックです
何よりも切断されないU字ロックがいい、自宅の保管で持ち運ばないといいう人におすすめです
失敗しない!迷ったらこのU字ロック!!
結局どのU字ロックにすればいいかわからない。
そう感じる人は多いはずです
そこで、これなら失敗しない!というU字ロックを紹介します
ヨーロッパの独立的テスト機関による試験に合格したプレミアムロックブランドのアブスが出すU字ロック
マイナス40℃での破壊試験や捻り、引っ張り、ハンマー、のこぎり、耐衝突実験をクリアした高品質のU字ロックです
直径16㎜の角型アームの特殊焼き入れ処理とロック機構により10tの引っ張り強度を発揮し
U字ロックとして強度はトップクラスです
内寸高:260mm・内寸幅:111mm・重量:2.9kg
内寸幅が120mm以下と狭いのでホイールのスポークにかけるなど工夫が必要
重量も2.9kgと重いため持ち運びにはあまり向きませんが
強度やデザイン性など十分セカンドロックとしての役割ははたしてくれます。
合わせて使うべき盗難防止バイクロック

バイクの防犯性を上げるためには今回紹介したバイクロック1つだけでは不十分です。

バイクの防犯は2つ以上の防犯用品を使用する「複数ロック」することで、盗難リスクを下げる事が出来ます。
そこで今回紹介したバイクロック以外にも使用した方がいい盗難防止用品も紹介します。
バイク防犯の基本はバイクカバー、シェルターでバイクを隠そう
バイクの防犯として大事なのはバイクを見せない、見えないようにすることが大事です
バイクの状態が確認できなければ盗む側も情報が足りず実行までのハードルが高くなります
乗る頻度に関係なく盗られる可能性を下げたければバイクカバーや車庫でバイクを外から見えないように保管しましょう
さらに詳しく知りたい方は↓

チェーンロックで地球とロックが最強!!
チェーンロックはバイクのタイヤ、ホイールに通して取付ける防犯ロックです。
タイヤに通すだけでなく地面に固定された
アンカーや支柱などと一緒にロックする地球ロックをすることでより盗難リスクを下げることができます。
チェーンロックの選び方やおすすめについてもっと知りたい方はコチラ
バイクを守るチェーンロックはどうやって選べばいい?!選び方とチェーンロックおすすめ5選!!

万能型のU字ロックを使って盗難防止を強化
U字ロックはアルファベットのUの時に似ていることからつけられたバイクロック
脱着がワンタッチででき、携帯も可能で万能型なバイクロックです
U字なので片側を切断されてもロックを外すことはできません
耐久性のあるものも多くサイズと重量を選べば持ち運びもストレスなくできます
持ち運びもしたい、自宅で長時間保管にも使いたいという人におすすめです
詳しく知りたい方はコチラ↓↓
盗難防止に人気のU字ロックおすすめ5選!取付けも持ち運びも簡単!!

折りたたみできる携帯性最強のブレードロック・バーロック
バーロック、またはブレードロックとは複数のプレートを組み合わせ、紐状に展開、折りたたみ収納することができるロックのことです 。
ブレードロックの特徴はその折りたたむ仕組みによる抜群の収納性コンパクト性です。
重さも700g〜2kgと幅広く展開されており
その中でも1kg前後のブレードロックは
持ち運びしやすく人気があります
プレート形状なので細いワイヤーロックよりも切断されにくく
U字ロックよりも携帯しやすいいいとこ取りのバイクロックです。
詳しく知りたい方はコチラ↓
コンパクトで持ち運びもラクラク!ブレードロックおすすめ7選!使い方から選び方まで徹底解説

ディスクロックでさらに防犯性を向上しよう
ディスクロックはバイクのディスクに取付ける防犯ロックです。
ディスクに取り付けることでタイヤの回転を制限し防犯をはかるというものです。
コンパクトなサイズでツーリングなど出先でも簡単に取り付けできる手軽さも特徴です。
ディスクロックについてもっと知りたい方はコチラ↓
盗難対策におすすめの最強ディスクロック6選!失敗しない選び方と正しい使い方も解説!!

小さくても効果抜群のレバーロック
レバーに取付けブレーキをかけた状態にすることで
バイクの防犯性を向上させる防犯用品です
長時間の使用はブレーキ関係の部品にストレスを与えるため
出先のちょっとした時間停めておくときなどポイントをおさえ使用しよう
盗難のプロが破れないロックは無い

切断されにくい、防犯性の高いブレードロックを紹介してきましたが
プロの窃盗団にかかれば破れないロックはありません
開かなくなったカギは鍵屋さんにいくと簡単にあけれますよね?
カギを開ける専門の工具や設備というのは数多くあり
色々な方法でロックを解除することができるのです
問題は「ロックを解除するのにどれくらい時間がかかるか」ということです
盗難の現場でもたつけば捕まるリスクが高くなります。
そこで地球ロックや複数の防犯ロックを使用したり、
ガレージやカバーでバイクを隠す基本を守ることが一番の防犯対策になります
バイク防犯の基本を守り自分のバイクを守りましょう。