お気に入りのバイクが盗難に遭わないか不安。。。
と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?
実はどんなバイクでも盗難に遭うわけではなく、ある程度盗難されやすいバイクというのは限定されています。
そこでこの記事では
などバイク盗難に関する情報をランキング形式で解説していきます。
ランキングだけでなく、盗難対策をどう取ればいいかわからないという人のために、“必ずやるべき盗難対策”も合わせて解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
2022年メーカー別バイク盗難ランキング

盗難保険のZuttoRide Clubのデータを参考に見てみましょう。
出典:ZuttoRide Club
盗難に遭いやすい車種は47種あります。
特に125㏄~250㏄の軽くて人気のあるバイクや、1000㏄以上の高価なバイクの盗難が多くなっています。
HONDA
| HONDA ワーストランキング | 125㏄以下 | 126㏄以上 |
| 1位 | PCX125 | CB400SF |
| 2位 | モンキー | PCX150 |
| 3位 | ディオ | フォルツァ |
| 4位 | エイプ50 | CBR250R |
| 5位 | ジョルノ | CB400SB |
Kawasaki
| Kawasaki ワーストランキング | 車種 |
| 1位 | ニンジャ250/R |
| 2位 | ゼファー400/X |
| 3位 | ZRX1200DAEG |
| 4位 | ニンジャ400/R |
| 5位 | ニンジャ1000 |
YAMAHA
| YAMAHA ワーストランキング | 125㏄以下 | 126㏄以上 |
| 1位 | ジョグ | SR400 |
| 2位 | ジグナス125X | YZF-R25 |
| 3位 | ビーノ | マジェスティ |
| 4位 | NMAX125 | セロー250 |
| 5位 | アクシストリート | マグザム |
SUZUKI
| 125㏄以下 | 126㏄以上 | |
| 1位 | アドレスV125 | ハヤブサ1300 |
| 2位 | アドレス110 | GSR250 |
| 3位 | レッツ4 | スカイウェイブ250 |
| 4位 | アドレスV50 | バーグマン |
| 5位 | GN125H | GSX-R1000 |
Harler-Davidson
| Harler-Davidson ワーストランキング | 車種 |
| 1位 | XL1200X |
| 2位 | XL883N |
| 3位 | FXDL |
BMW
| BMW ワーストランキング | 車種 |
| 1位 | S1000RR |
| 2位 | R1200GS |
| 3位 | R1200RS |
DUCATI
| DUCATI ワーストランキング | 車種 |
| 1位 | スクランブラ―Sixty2 |
| 2位 | ディアベル |
| 3位 | モンスター400 |
TRIUMPH
| TRIUMPH ワーストランキング | 車種 |
| 1位 | デイトナ675/R |
| 2位 | ボンネビルT100 |
| 3位 | ストリートトリプルR |
都道府県別盗難率ランキング


都道府県別の盗難発生件数を見てみると、
TOP3は大阪、神奈川、福岡県での盗難が多い事がわかります。
TOP10を見てみると関東と関西での盗難が多く発生しています。
| 都道府県 | 盗難件数 |
| 大阪 | 5,310 |
神奈川 | 3,885 |
| 福岡 | 3,346 |
| 東京 | 3,207 |
| 兵庫 | 2,911 |
| 埼玉 | 2,685 |
| 千葉 | 2,149 |
| 愛知 | 1,525 |
| 京都 | 1,395 |
| 沖縄 | 897 |
| 静岡 | 856 |
| 山梨 | 742 |
| 茨城 | 739 |
| 岡山 | 522 |
| 広島 | 475 |
| 三重 | 451 |
| 滋賀 | 412 |
| 奈良 | 337 |
| 愛媛 | 327 |
| 群馬 | 299 |
| 岐阜 | 297 |
| 宮城 | 289 |
| 熊本 | 264 |
| 鹿児島 | 206 |
| 北海道 | 166 |
| 和歌山 | 153 |
| 宮崎 | 151 |
| 佐賀 | 147 |
| 香川 | 146 |
| 栃木 | 141 |
| 大分 | 140 |
| 高知 | 119 |
| 新潟 | 110 |
| 長崎 | 97 |
| 福島 | 85 |
| 山口 | 84 |
| 石川 | 80 |
| 長野 | 63 |
| 徳島 | 60 |
| 富山 | 51 |
| 福井 | 45 |
| 鳥取 | 38 |
| 青森 | 35 |
| 岩手 | 17 |
| 島根 | 16 |
| 山形 | 14 |
| 秋田 | 2 |
盗難場所ランキング

| 盗難発生場所ランキング | 発生場所 | 件数 |
| 1位 | 駐車場 | 30,660 |
| 2位 | 道路上 | 9,973 |
| 3位 | 空き地 | 298 |
| 4位 | 公共交通機関 | 201 |
| 5位 | 公園 | 148 |
盗難の発生が最も多いのは駐車場となっています。
つまり、開けた場所や簡単に”見れる触れる”ことができる場所での盗難が多く発生しています。
誰でもバイクに触ることができる場所でバイクを保管している。という方はしっかり盗難対策を取る必要があります。
「拡散希望」
5.13朝7:00〜15:00の間千葉県富里市自宅駐車場でバイク盗難に遭いました。大切に乗っていたCB400SF。盗難保険に加入していたのは不幸中の幸い。盗難対策はしていた、でも盗られる…窃盗団ですね。バイカーの皆さん気を付けて下さい。盗難保険は確実に加入しておく事をオススメします。 pic.twitter.com/RkEtTtfx0O— うさ 脱サラ→農業転職→夢を追う40代個人事業主の人生論🍠 (@happyrabbit39) May 13, 2022
バイクを守るためにするべき盗難防止対策

バイクを隠す
バイク盗難対策の基本はカバーやガレージ等でバイクを敵から隠すことです。
バイクが見つからない様に”隠す”ことをおろそかにしているライダーも多いですが、バイク盗難は目を付けられたら”終わり”と考えましょう。

プロにかかればどんな難しいセキュリティも準備し時間をかければ無効化することができるからです。
では具体的にどのようにして目を付けられないようにバイクを”隠す”のが盗難に対し有効なのか解説していきます。
バイクを隠す保管方法は5つ
- バイクカバー
- バイクシェルター
- 簡易ガレージ
- ガレージ
- レンタルコンテナ
この中でも、
集合住宅で駐車スペースを自由に使えない方や、簡単に対策できる方法がいいという人は
この2つから選べば間違いありません。

無理に数10万、数100万かけてガレージを立てるよりも、よっぽどコスパがいいですし場所も最低限ですみます。
バイクカバーとレンタルコンテナの2つの保管方法について詳しく解説していきたいと思います。
バイクロックする
バイクを隠したが目を付けられてしまった場合、「窃盗をおこなう犯人は10分以内に行うという」統計データがあり、それ以上を超えると捕まるリスクがあるため諦める傾向があります。


この”10分”をどうやって確保して、盗難を諦めさせればいいの?
答えは、バイクロックを使い破壊や無効化するのに「時間がかかりそう」と思わせ諦めさせることです。
おすすめのバイクロックは
防犯グッツで対策強化
バイクロックと合わせて使いたいのが光と音・監視による盗難対策です。

具体的にはこのの4つの方法です。
- センサーライトを設置
- アラームで警告
- 監視カメラで監視
- GPSで監視と追跡
センサーライトや監視カメラは集合住宅などでの設置が難しい場合は、
この2つを行い盗難防止対策を強化しましょう。

もし盗難に遭ったときのために監視し追跡できるようにしておけば、警察とも連携が取りやすくなります。


盗難は防げない!! ”盗難保険” でもしもに備えよう
安いても高価なバイクロックだろうと、どんな盗難防止をしていても窃盗団はあの手この手でバイクロックを簡単に無効化する術を持っています。
もしも盗難に遭ってしまった場合…。
移動手段がなくなるだけでなくローンだけが残ってしまったりバイク仲間と疎遠になることも…。
盗難による被害を最小限に抑えるためにも、もしもの時に備えられる盗難保険に加入するのも1つの賢い対策です。
おすすめの盗難保険は、
加入実績NO1,で加入数24万人を突破し補償内容がもっとも充実しているZuttoRide Club盗難保険です。
ZuttoRide Club盗難保険 公式サイトはこちら>>
ZuttoRide Club盗難保険に加入するメリット
万が一の時、ローン返済や次の移動手段への資金だけでなく、通勤通学のストレスや仲間との絆を守るなど今の楽しいバイクライフを守るために盗難保険で備えておきましょう。



